ボードゲームを楽しもう!たくさん本を読もう!いっぱい、いっぱい、あ・そ・ぼ!!
メニュー
サイドバー
前へ
次へ
検索
2021年3月8日みなもと太郎,読書みなもと 太郎,リイド社,風雲児たち,風雲児たち 幕末編
まあ、鎖国なんてしていると、内と外の違いが大きくなって、開国するときには大変なことになるわなぁと。 そして、世界は植民地時代。とうぜん、儲けられるところからは、儲けようとする。
そして、大きな物語の中で、流されている人たち。 みんな生きている。
そして、万次郎と竜馬。 いやぁ、幕末っていう感じですねぇ。
2021年1月31日みなもと太郎,読書みなもと 太郎,リイド社,風雲児たち,風雲児たち 幕末編
乙女さん、さな子と、キャラが立っていていいなぁと思います。どのドラマでも、ものすごくくっくりと浮かび上がる人物というのはいるものです。 乙女さんについては、やっぱり、「竜馬がゆく」のイメージが強いのかもしれませんが。
そして、時代は世界中を巻き込んでの大混乱の時代に入っていきます。
2020年11月20日みなもと太郎,読書リイド社,風雲児たち,風雲児たち 幕末編
松下村塾が開かれます。
手塚 治虫のご先祖山も出てきて、今につながっている話なんだなぁと感無量。
大地震から超大型台風のコンボ。 なにもかもが、時代を変えようと後押ししているようです。
2020年6月23日みなもと太郎,読書リイド社,風雲児たち,風雲児たち 幕末編
安政の大地震。 大変なとき、大変なことが重なっておこってくるというのは、本当なのだなぁと。今の世界と比べてみても、そう思います。
2020年6月20日みなもと太郎,読書みなもと 太郎,リイド社,風雲児たち,風雲児たち 幕末編
消えたので、書き直し感想です。
福沢諭吉が出てきた。 お母さんが、すごい人だった。家族の影響というのは、考え方の根本になるので大きいと思います。
おしゃべり好きな設定がいい感じです。