ファイブスター物語 トレーサー Ex.2
消えたので、書き直しです。
花の詩女」に直接続いていくかんじのとレーサーです。
なんか、ふーねぇさまのイラストがのっているというのが、なんともすごいわ。CLAMPとかは、ニュータイプ繋がりだと理解できるのですが、「接点あるの?」と思ってしまう。
そういえば、西村 しのぶも、永野ファンと聞いたことあります。
短編集。
ボードゲームになった「翠色の習作」が読みたくて探していたのですが、もう絶版。電子書籍でも出ていない。もちろん、文庫にもなっていない。2009年の本です。微妙なところか。
ということで、図書館を調べてみたら、あっさりあったので、借りてきて読みました。図書館で本を借りるなんて、10年以上ぶりかも。
1番最初に載っているのが、「翠色の習作」。
クトゥルーとホームズ。これいいわ。
全然、ホームズVSクトゥルーじゃないやんと思っていたら……。という感じで。でも、この人があの人だということは、ちょっと読み進めていくうちにわかったよ~とか。
まあ、ゲームに影響はないっちゃないけれど、これをはオススメでした。
あとは、けっこう元ネタ知らないのが多いからなぁ。しっているのは、楽しめました。常に逆転の発想みたいなところがあって、ちょっとそれがマンネリかなぁと感じるところに、フッといい話が入って先を読ませてくれます。
マンガじゃないニール・ゲイマンを積極的に追いかけていく気は今のところはないですが、充分楽しめました。
マンガの方のニール・ゲイマンは、「サンドマン」はイマイチ。「デス」は好き。
作者曰く、「自衛隊ラブコメシリーズ」。なかなか、意外な組み合わせで良い感じです。そして、内容はまさにその通り。自衛隊にまつわりいろいろな恋愛話が中心の短編集です。
自衛隊が舞台ですから、これまでの自衛隊3部作のあの人は今的なお話もあります。まぁ、「塩の街」は、特殊すぎてここにはないんですけどね。
あと、謎生物たちは、今回は出てきません。
けっこうみんな、気が強いです。特に女の子。そして、筋肉が好きですね。まあ、実は自衛隊だから、こういう人が多い……というのは、実は嘘で、いろんな人がいるのは、自分がいる職場を見渡せば良くわかると思います。それでも、その職場その職場の文化というか、色はあるんだなぁと思ったりしながら読んでおりました。
「有能な彼女」が、特に読みたかったのです。やっぱり、尻に敷かれていたか~(笑)
ただ、この人のかくカップルって、今はラブラブでも未来ではどうなっているのかがけっこう未知数に感じさせられるところがあって、そこがリアルというか怖い感じもします。